生活

南海トラフ地震に必要な備蓄の量wwwwww

1: 以下,質問者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 0Q2DZ4NBE
南海トラフに備えて水と食料を備蓄しておこうと考えております。

現在1週間分を買っています。足りるでしょうか?
ちなみに熊本地震を経験しており、
その時も1週間分の水を備蓄していました。
食料の方も買っていたのですが妻がマズイ・本当にいるのか?と抵抗し、
別のものに買い替えるつまりで数を減らしていました。(残り3つ)

前震では都心部はほとんど被害が出ず、
スーパーも普通に開いていましたので食料を買いました。

本震で水とガスがストップしましたが、
水と食料の配給がありましたので、前震後に買った食料も合わせて足りました。
水も備蓄は2Lペットボトル数本を使うだけでした。

避難所でお世話になった方に、水と食料を渡す余裕もありました。

そして、車で15分ぐらいかな、離れた場所まで足を延ばすと、
レストランで十分な食事ができ、温泉にも入れましたので、
想像を超えるような被災ではなかったという感じでした。

南海トラフの場合、これと同じとは思えません。
熊本地震では国道が無事だったわけですが分からないし、
他県もかなりダメージを受けているでしょうから、物資が来ないと思います。

1週間分では足りない気がする一方、
震度7が2度でこれぐらいだからと思う気持ちもあります。
どれぐらいの準備が良いでしょうか?

ちなみに家は地震に備えて、耐震等級3(構造計算では建築基準法の2倍の壁量、偏心率0.05、水平構面を桁上の構造用合板とし床倍率3倍を確保、耐力壁線も気にして間取りを考えての平屋)を建てています。

 

3: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 0JUT2KV4Q
先ずは飲料水、3種の水と使い方
加えてトイレ問題

私の特徴は野外炊飯、内陸気候高冷地ですから、―15℃をクリアー出来る策にしてあります。
火器の種類と量にあります。
練炭炊飯から総動員になるでしょうね。

対策を考える時、地域制・特殊性・類焼迄考えるべきかも知れません。

 

4: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 0W1RXYZN4
東日本大震災の時は一時は
1日分の普通の小さめリュック
に準備しましたが

結局、イワシのオイルサーディン缶詰やじゃがいもの缶詰、コンビニでも売ってる、うずら卵やソーセージ、煮干しとピーナツなどのおつまみ系のお菓子、レトルトや
青汁粉末などを全部食べてしまい
CaMg、ビタミンCやB 群サプリもオリゴ糖も
お茶ティーバッグや粉末状電解質飲料、
冬用に葛湯やスープ類、カップヌードル1個
なども
使いきり、
以降は全く準備してません。
ダルくて。。。

関西も上町断層が確率高くて
ウチは震度6強ですから
古い安い建付け賃貸で
崩壊するそうです。

小さなリュックに3日分は無理
なのと体力平均未満なので
ミネラルウォーター含めて半日分
ぐらいだけです。

 

5: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 0W775DW3Q
防災を考える上では
特に南海トラフに備えてと
区切らない方が良いのではと思います

僕は防災が趣味のため
水以外について60日備蓄を基本としていますが
多過ぎるとは考えていません

自然災害から戦災までを想定し
農業などへの被害を考えて想定しているため
自衛隊や行政が活動している状況は想定内で
僕はそれが止まることを想定しています

東日本大震災でも救援物資は輸送されていました
全国で農業や輸入が継続していたり
救援物資が輸送されて来る状況というのは
十分に個人想定内の災害です

(米を積み増せばさらに長く対応できます)
(水は飲料水用の消毒剤をストックしています)

 

6: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 07QR2UVRM
主婦です。

南海トラフ地震に備えておいた方がいいですよね。
どんなに狭い家でも、3日分の食料は確保したほうが
いいです。
食品をストックできるスペースがあるのであれば、
1週間分確保したほうがいいです。

非常食、美味しくないですよね。
関東でも東日本大震災の時には、スーパーが1時間半で
閉店する日が続いたので、非常食をいただきましたが、
パンはパサパサで、喉が渇きました。
缶詰に入ったお菓子も、キャラメル以外は今一つで、
割高感を感じました。

それ以降は、缶詰を多めに買い込むようになりました。
お湯を注ぐだけでいただける海外旅行用のご飯や
おかゆのレトルトパックもおススメです。
あと、ストレス解消のためにも、菓子も準備しておくと
いいです。

 

7: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 0Y1RNUKK0
基本は3日分ですね、これは都会の話で田舎では崖崩れなどで道が塞がれると1週間ぐらいかかります。
意外な問題は水洗トイレ用の水ですね、風呂の水を抜かずにいて地震の時に使う方法もありますが、これだと湿気やカビの問題がでてきます。
九州では津波が起きませんでしたが場所によっては津波も考える必要が出てきます。

 

8: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 0LQ3UIFKO
万が一を考えると、
2週間分の備蓄と聞いています。

非常食用は確かに味が気になります。

日常食べるものを多めに買っておいて
カップめんとか、インスタント食品とか、
順次食べて 補充がいいと聞いています。

 

9: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 0Y4TDO192
避難所に無くて欲しいものは歯ブラシです。
下着も水も避難所には有りますが、歯ブラシだけは有りません。
どんな薬よりも健康の為に最初に欲しいものです。

 

10: 以下,回答者がお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 09BGMVG1N
各地で断水が起こるそうです
水は蓄えてたほうがよさそう

 

2: 以下,ベストアンサーがお送りします。2024/4/17(水) 23:51:11 ID: 08EITZTC3
カセットコンロにガスがあれば、灯りも暖房も煮炊きも出来ます

備蓄用の食料は不味いので消費期限の長いものを10日間程度の量を

確保して、使いまわししています

阪神大震災の時にガスの復旧が大幅に遅れて不便しました

水は20㍑タンクを4つ確保して、一か月ごとに風呂に入れて変えて

水道水で何年も経ちますがOKです

南海トラフでは東海、関西圏が広範囲にやられますから

支援は期待しないか大幅に遅れると覚悟するほうが善いと思いますよ

-生活