1: 以下,質問者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 0KKJB5KZX
子供がお金を盗みます。小5の一人息子が母親の財布からお金を盗みます。
1回目は4万。2回目は1万。一回目の時も旦那と二人で、怒り、諭し、しましたがだめだったようで二回目が起こりました。
細かいおもちゃを沢山買ったようですおもちゃは現物を確認。
どちらかと言うと活発で、明るい子供です。
ショックで何とも言えない気持ちです。
私は31旦那は36。
皆さんの子供はどうですか?また、どう解決すればよいと思いますか?何でも良いので経験談、アドバイスを下さい。お願いします。
3: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 0D02EZPIB
(今度やったら)お前を家から追い出すか、警察に連れて行く。とはっきり言ってみては?もちろん厳しい形で。
お前のやったことは立派な窃盗。泥棒だ。警察に逮捕されても何も文句は言えない。
そんな子に育てた覚えはない。親に黙って家の金をくすねるようなら出て行け!そんなやつは家に置けない。
うちの妹が同じようなことをしたのですが、その時に父がこう言って…否、怒鳴ってました。
その上、きっちりと外におっぽり出してしまいましょう。(親が力ずくでやるのがポイントです。)実行しないと子供が甘えるので。(ただし、5~10分位に一度反省してるか確認し、反省しているのであれば入れて諭しましょう。)
本当に悪いことを悪いって教えるのにある程度体で覚えさせるのは必要かと。特に今回のはリアルに犯罪ですからね。
つらいとは思いますが、心を鬼にするときです。
4: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 01Y86F1WR
叱った後のフォローができていないのでは?その時厳しく叱っただけでその後放置していませんか?親子間のコミュニケーションが普段から取られてない、会話も短いのではという印象を持ちました。
5: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 0HOH88Q1E
警察へ突き出しゃいいでしょ。
6: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 0B3NLRNIK
余分な金銭を家に置かず、必要最低限の分だけを、必ず身につけて持ち歩く。
まさか、母親の腹に巻いてあるエプロンから、盗む子はいません。
失礼ながら、お金の管理が、かなりルーズなのでは?
子供の手の届くところに、お金を放置するのは、「泥棒ゲーム」への誘いです。
ダイヤル式の金庫に入れるなり、工夫の仕様はあるでしょう。
まずは、盗ませる隙を見せない態度が重要です。
次に、叱責や罰の効果は、あまり期待できないと思います。
何が、どう悪いのか、理解できていないのでは?
お子様の年齢が不明ですが、一人で1万円札を持って買い物に行っても、心配されない年齢のようですから、我が家の家計の事情を、説明する手もあります。
子供は、経済という制約には、全く無知です。
何より、自分の希望と都合が、優先されると思っています。
そうでないことを、誰かが教えてやらねば、分からないままです。
日常の買い物に、子供を連れ出し、支払いをさせることで、生活感を持たせることを考えてみてはどうですか?
好きな物を好きなだけ買えない事情を、身をもって分からせるのです。
その場合、見栄を張ったり、稼ぎ手を卑下したり、絶対にしてはいけません。
懸命に頑張っているのだから、親は、堂々としていればいいのです。
子供の言うことを、言葉どおりに取ってはいけない場面もあります。
子供は、説明が下手だし、自己分析など出来なくて普通です。
しかし、感が働くというか、親が本当に嫌がるような話は、絶対避けます。
「みんなと遊びたかった」「みんなが持っている」
これは、如何にも親を納得させやすそうな、言い訳にも聞こえます。
今一度、お子さんの遊び仲間との関係や家族内の関係、何故、沢山のおもちゃが必要だったのかを、親の目で、よく観察し判断なさることを、お考えください。
お金と同様、お子さんへの関心も、今一層高められる必要がありそうです。
7: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 0WRPV2ANT
お子様は幼児期、寝ぐずり・骨折・迷子が多いなど、育てにくいと感じたことはありませんか?
お金を盗ってどんなに酷く叱っても、また忘れて2~3度繰り返す可能性があるかも。。
軽度のADHDだとしますと~~~
「お金を盗る」というスリル感、ゾクゾクする気持ちを味わってるのではないかと思われます。
脳の伝達機能の問題となります。
バックに入ってる財布は自宅に居る時は必ず目につく所に置く、または、財布だけを隠すか肌身離さず家事をするようにしてください。
とても神経を使いますが、お子様との信頼関係を守るためです。
コミニュケーションをとるのが下手なお子様かと思います。
お子様に合わせて、話を引き出して聞いてあげてください。
役所の児童福祉課などに相談するとよいと思います。
大丈夫ですよ!
いろいろ学習して、柔軟な親になっていきましょうね(^ー^)
8: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 06IUCJUEM
お子さんを寂しい環境にさせていませんか?
お子さんとちゃんと目を見て向き合って話していますか?
家族の中でも泥棒は泥棒です。それなりの叱りは必要ですね。
一度叩くとか?
私はよく幼い頃母親や父親に「ちょっとそこに座りなさい!」と正座させられテレビも消されたことがありすごく怖かった経験
があります。
それから外で立たされた記憶が・・・・
もう一度お子さんと旦那さんも一緒にお話ししてみてはどうですか?
旦那さんがガツンと言うのもひとつですね。
9: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 02IAUI6DN
ちょっと金額にビックリしました。
私と同じ団地に住む子(小4)が、初めは普通学級に通っていたのですが、途中からひまわり組と言って、障害者の子の組に移されました。
理由は、あくまでもうわさですが、万引き癖が直らなかったからと聞きました。
普段は今時珍しい程、かなり活発で、明るくて、挨拶もきちんとできるし、子供らしい遊びをしたりする子ですが、感情の起伏が激しく、機嫌が悪いと、そういう悪さをするみたいです。すぐ人にも手を出してしまうし。週に何回か、精神科みたいな所に通っているみたいです。
(だいたいが、娘、息子伝えなので詳しくはわかりません)。
そこの子供の場合は親がちょっとおかしいですけどね。
もう少し様子を見て、まだ盗む様なら、一度精神科の方に相談しに行かれてはどうでしょう?
お金が手に入らなくなると、万引きに変わってしまったら、大変です。
自分の気持ちを抑えられないこれも一種の病気に入ります。
原因を突き止めましょう。
そして、よく子育てを思い出してください。
寂しい思いをしている部分があったりしませんか。
息子さんからのSOSかもしれません。
見つけ出して、息子さんに向き合ってください
必ず原因があるはずです
10: 以下,回答者がお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 0KU8A7RQZ
あたしは、携帯を使いすぎて3万ほど使ってしまった月がありました。
それが親にバレて、何ヶ月もおこずかい抜きにされました。
それぐらいしないと凝りませんよ。
どうせ自分のお金じゃないし、盗んだって怒られるだけだ。怒られたらしょんぼりして反省してたらすぐに許してくれるから大丈夫だし。
そう考えていることでしょう。
5万稼ぐのがどれだけ大変か。
小学生にはまだ分からないと思いますが...。
盗まれるとこに置かない。
おこずかい抜きにする。
甘やかす親も悪いのでは....?
2: 以下,ベストアンサーがお送りします。2023/12/30(土) 23:29:01 ID: 098HIQTUX
個々に色々なことを書いておられるようですので
私も個人的見解を記載させていただきます。
まず警察に突き出せとおっしゃる方も見受けますが
そんなことをしても何ら解決しません。
大体警察も親子の家庭内での問題など首を突っ込む気にもなりません!
外で他人に何か迷惑をかけたのであれば別ですけど…
子供が何か問題を起こすのは総て親の責任です。
社会や学校ではありません!
今回の一件についても何かのサインと受け止めるべきです。
本人はまだ大人じゃないんですから、その行為だけを表面的に捉えて厳しく指導したところで
反省などしません。
だから2度目があるんです。
『みんな持ってるから欲しかった』・・・
本気でそんな言葉を鵜呑みにしているなら親失格です!
子供の成長度合いに合わせて、子供の目線で接しなさい!
絶対にあなた方夫婦に落ち度があるはずです。
無いとは言わせません!無ければこんな事にはならないんですから・・・
『今、忙しいから・・・・』
『明日の休み出掛けようと思ったけど仕事が入ったから・・・・』
~だから・・・・・
親の勝手な言い分を子供が物心ついた時から押し付けてきたのでは???
自分たちにその気はなくても子供は敏感なものですよ。
子供の心の深層部分を素直に聞いてあげる努力をしましょう。
全てを聞き入れ、ダメな所は『ごめんね!』とあなた方夫婦が認めましょう。
それが出来ないのであれば子供の改心はありえません。
まずそこからです。
親が諦めてしまうと子供を含めその家族の末路は目に見えてます。
あなた方も見かけたことがあると思いますよ!
DQNな家族・親子
そんなマヌケで役立たずの一家になりたくないでしょう。
最後に怒ると叱るは違います。
違いが判らなければ書物を読みなさい!
それも親の努力の1つです。
時間が無いから…忙しから・・・などと腑抜けているうちは成長もないですけど!
『子供と共に親も成長する!』
その気持ちを持って触れ合ってください。
色々と書き連ねましたが私自身も悩みました。
与えられた環境を素直に受け止め解らないことは書物を通じて学びました。
おかげで家庭だけではなく仕事でも活かされいます^^
もちろん今も時間を作って週1ペースで1冊読んでます。
取り組むのに遅いことなど在りません。ましてや大事なお子さんの事となる訳ですから。
諦めず前向きに夫婦ともに協力し合って^^